休むも相場
実際にパソコンの画面の前に座って、絶えず上がったり下がったりしている市場を見ると直ちに売り買いをしなければならないという欲求に突き動かされる状況も少なくないと思います。
しかしながら、あやふやな思いでエントリーするのだけは、断じてしてはいけません。
確かに、外国為替市場は終日いかなる時でもどこかの国のマーケットが変動しているし市場も休みなく変化しています。
しかし、だからといって頻繁に注文を積んでいくとそれだけで損をする危険性が上がってしまいます。
当然の事ながら、エントリーの回数を経験することによって、だんだんと利益を上げられる可能性が五分五分になるのは事実。
しかしその事は「なんだか分からない直感で売り買い」することとは別の話です。
注文回数を増やす事の意味は、自分自身が「ここは!」と考える自信を持った場面でのトレード回数を増やすという意味です。
理由がなく、休む間もなく注文を重ねるのとは異なります。
市場の勝負に勝利するためには自ら深く考えてメリハリをつけることが重要です。
「ここは!」と考えた為替相場の時には保持ポジションを買い増して積極的に儲けを求めます。
「だいぶ難解な為替相場で、どうなるか理解できないな」と思った時は諦めて保持ポジションをすべて閉じて何もしない。
それくらいのリズムをつけた方が結果的に注文は勝利します。
市場の名言には「休むも相場」というものがある。
本当にその通り。
取引とはいつでもポジションを保持する事が重要ではなくポジションを持たずにじっと待っている事も場合によっては取引です。
じゃあ、どの場面で休めばよいのだろうか。
第1に言われるのが先述した通り、これからのマーケットがしっかりと見通しがきかない時ですそこからドル高になるのか、ドル安になるのかが見通せない時は間違って判断すると、自分で作った筋書きとは逆の方向にマーケットが変動してしまい損をする事になります。
そのため、そういう場面ではポジションを閉じ、見ているだけが最良の選択です。
もうひとつの場面は、自身の健康状態が変なときです。
体の調子と相場に影響ないと感じる人もいるでしょうが実は案外関係があります。
体の調子が悪い時は市場の大切な状況で、必要な決定をする事が出来ない場合があります。
気乗りがしない時は、市場から距離を置くことも大事なことだ。